大腸がんの検査方法 その2

大腸がんの治療に関する情報を紹介。

大腸がんの検査方法 その2

大腸がんの検査で、大腸の中を見ることが出来る検査が内視鏡検査です。
これはカメラをとおして大腸の中を見るのです。
こうした映像をよくインターネット上等で公開しているところも有ります。
以前、テレビの番組で内視鏡から送られてくる映像を自分も見たことが有りますが、ボコッとこぶのようにポリープが出来ているのが目で確認できました。

この検査はこのように直接的に大腸の中を見ることが出来るので、その検査の精度は高いことで有名です。
そしてちいさなポリープでも発見することが出来ます。
また、この検査の優れているところは、見ている最中に、大腸がんかもしれ無いような異常が発見された場合には、その場ですぐに細胞を採取することが出来ると言うところです。
そして、がんの確定診断をすぐにすることが出来ます。

ただ、この内視鏡検査には、事前に準備が必要なので突然検査をすることは出来ません。
まず、下剤を飲んで貰い、腸内の便を出し、中をきれいにしておかなければいけません。
その為には、前処置で検査用下剤を2リットル前後、飲まなければいけません。
その後に、なんども排便し、便のカスが残ってい無い状態にまでなるようにします。
そして、ようやく検査となります。
その上、肛門から内視鏡カメラを挿入しますので、体への負担が大きくなります。

内視鏡検査は、内視鏡をまず肛門から奥の盲腸まで挿入するのです。
そして、其れが戻ってくる時に中を観察します。
観察する時は押すわけでは無いので苦痛は有りません。
ですが、挿入時に痛みが有る場合もあり、医師の技術が大事です。
軽い麻酔をして痛みの無い内視鏡検査がおこなわれることが多いです。



大腸がんの治療最前線について

ページの先頭へ
トップに戻る
友達に教える


(C)大腸がんの治療最前線