大腸がんの検査方法 その1

大腸がんの治療に関する情報を紹介。

大腸がんの検査方法 その1

大腸がんの検査方法にはいろいろ有ります。
一般的なものが便潜血検査です。
これは便を採取して、目には見え無いくらいのちいさな血液が有るかどうか調べる検査です。

便潜血検査は精密検査の前のテスト段階の検査で、集団検診でもおこなわれています。
この検査で異常が有ると診断された人が、精密検査の結果、大腸がんで有ると診断されるケースはどれくらい有るのでしょうか?
其れは少なく、3パーセントから5パーセントくらいです。
大腸がんにかかった人のおよそ30パーセントの人が、この便潜血検査をきっかけにがんが発覚しています。

また直腸診と言う検査も有ります。
直腸診と言う検査は、肛門から医者が指を挿入して、腫瘍が有るか無いかを触って確かめる検査なのです。
これは勿論指の届く範囲だけ調べることが出来ます。
更にその辺りが大腸がんが出来やすい場所であり、指で触った以外のところに腫瘍が出来ていたら発見しにくいのです。
薬も使わず、かんたんな検査方法ですが、人によりは遠慮したい検査方法かもしれません。

いくつか有る大腸がんの検査の中で体に負担が少無い検査として有名なものがPET、CT検査です。
この検査は場合によりは、保険が効くケースも有ります。
どうして体への負担が少無いかと言うと、PET検査と言うものは、薬剤を注射した後には、装置の中で横になっているだけで済むからです。
例えば、様々なわけで内視鏡が通ら無い患者や、体力がなく体に負担をかける検査が出来無い患者等にやくだちます。



大腸がんの治療最前線について

ページの先頭へ
トップに戻る
友達に教える


(C)大腸がんの治療最前線